-
建築できない土地にご注意!土地の建築制限とは
- Category:
- 家づくり
せっかく理想的な広さの土地を見つけても、実は建築できない土地だった、というケースがあります。 そうならないためにも、土地を購入する前にはその土地に建築が可能かを確認しましょう。 今回は、土地の建築制限について解説します。家づくりの基礎となる、土地選びの参考になれば幸いです。 目次 1.建築できない土地とは…
-
太陽のエネルギーで『エコな暮らし』しませんか?
- Category:
- 家づくり
『ソーラー』と聞いて、ソーラーパネルを思い浮かべる方も少なくないでしょう。 ソーラーとは『太陽の力を利用した』という意味で、光や熱が太陽の力にあたります。 ここでは、太陽の力を利用した太陽光発電や太陽の熱を利用したシステムについて仕組みやメリットを解説します。 目次 1.太陽光発電だけじゃない!太陽のエネ…
-
知っていれば避けられる!「土地境界のトラブル」にご注意
長く住み続けられる住まいは、近隣の住民の方と良好な関係を築いてこそ。 しかし、土地の境界線をめぐっては、以前からトラブルが絶えません。どうしてそのような事態になってしまうのでしょうか。 原因や対策を知ることで、マイホームでの快適な生活がスタートできるはずです。ここでは、土地の境界線について解説します。 目…
-
あなたに合う住宅ローンはどれ?『変動金利』と『固定金利』の違いを知ろう
住宅を新築したり、増改築したりするときには、多くの方が住宅ローンで資金を調達しています。 住宅ローンは金融機関から住宅購入等の資金としてお金を借り入れ、毎月決められた金額を返済していく仕組み。 当然ながら、金融機関から借りた資金には利息が発生するため、その利息を含めた金額が返済総額となります。 ここでは、住宅ローンの変…
-
今後の地震のリスクに備える
- Category:
- 家づくり
今日はIMAの森谷氏による制振ダンパーの講習を受けてきました。 以下はそれを纏めた内容です。 政府の発表では、今後40年内に最大90%の確率で南海トラフ地震が発生すると言われています。 その際のマグニチュードは9.1。これは東日本大震災の1.4倍、淡路大震災の1000倍のパワー を持つもので過去に経験のな…
-
リノベーションと建替えの金額の違い
リノベーションとは既存の建物を解体せず現在のライフスタイルに合った住まいに蘇らせる大規模な改造を言います。 建替えとは、既存の建物を解体して新しく建築物を建てることを言います。 リノベーションは既存建物の基礎・屋根・壁の構造躯体等を利用することができ、 建替えは一度すべて解体しますので、解体費用は必要な部…
-
土地によって建てられる家の広さは変わる?!建ぺい率・容積率とは
土地の面積に対して、必ずしも同じ広さで家を建てられるわけではありません。 土地には「その土地にどのくらいまでの広さの建物を建てられるか」がそれぞれ決まっています。どのような制限があり、それらは家づくりにどう影響するか。理想の家づくりを実現するには、自分の土地にどんな広さの建物を建てられるかを正しく把握する必要があります…
-
大切な住まいを守るために加入しておきたい「火災保険」とは
目次 1.万が一に備える「火災保険」とは 2.意外と幅広い火災保険の補償内容 3.火災保険の選び方 1.万が一に備える「火災保険」とは 災害時の補償として、火災保険や地震保険などがありますが、「十分に気を付ければ火災にはならないから」と考えるなら、火災保険に入らなくてもいいのでしょうか。 火災と一口に言っ…