• 庭の木

    Category:
    壇洋一ブログ

      今年の紅葉は12月初旬頃らしいですけど、平地の庭の木は一足早く、もうすでに落葉しています。 山の落葉より平地の落葉が早いのはどういうことなのでしょうか? 落葉樹の葉が散るころになると、咲き始めるのが大阪冬桜です。 11月頃から来年2月頃まで寒い冬の間中咲きつづけます。 冬は一般的に咲く花が少ないので、貴重…

  • 昼から夜への入れ替わりのとき

    Category:
    壇洋一ブログ

    数年前の夕暮れの風景ですが、残念なことにどこで写したかは不明です。 スマートホンの中の画像を見ていたら幻想的な画像だったので掲載しました。 暗闇につつまれる山並みにきれいな星空、そして遠くにまだ明るい海が観えています。

  • 協力業者会を開催しました!

    昨日は新年度の協力業者会を開催いたしました。 総勢55名ほどが集まりました。 今回はKKR博多ホテルで、18時から2時間ほどの会議でしたが、昼間は仕事で 皆さん大変お疲れだったと思います。 会議では最初に「ホームランドの現状と今後の展開」について説明しました。 あとは現場監督を主役にして、よりよい現場をつくるための話し…

  • 保湿できる家

    弊社には「Amore」という住宅のシリーズがあります。 国が今進めている住宅の性能は外気に影響されない住宅の性能です。 早く言えば、外気に影響されにくい家をつくれば、冬のヒートショックも少なくなり 老後も室内は安全であり健康に過ごすことができるようになります。 高断熱住宅はいま求められている住宅ではありますが、いろいろ…

  • 住宅視察

    昨日は匠の会で宮崎県のアイホームに行ってきました。 この会社は宮崎県でもっとも多く家を建てている会社で、全国的にも知られている会社です。 家もいろいろなスタイルのものがあり、5邸ほどのモデル住宅を見てきましたが、デザイン性は もちろんですが、家の性能も目を見張るものがありました。 殆どの家にはマッハシステムが搭載されて…

  • 住まいへの愛着 フランス人と日本人….①

    弊社は皆さんご存知のとおり住宅の新築やリフォーム、ガーデニング、 他には、お住まいをお持ちではない方に不動産を斡旋することもあります。 不動産等、全般的なご相談にはアドッバイスできるようにはしております。 最近、思い出したように頭に浮かんでくるのは「住まいの付加価値」です。 価値といっても第三者的にみた不動産的な価値観…

  • 福岡県木造住宅協会の講習会

    Category:
    壇洋一ブログ

      昨日は仕事の合間にFBN(福岡県木造住宅協会)の講習会に弊社の現場監督と 行ってきました。 公演は2公演あり、前半は建設業界では知名度がある秋野弁護士による住宅トラブルの 対処法についての話でした。 彼は以前から知ってはいましたが、話を聞くのは初めてでしたが 非常に分かりやすい内容でした。 弊社の現場監督…

  • デザイニングリフォーム福岡で視察

    Category:
    壇洋一ブログ

    昨日はデザイニングリフォーム福岡の定例会で朝倉市のナガノインテリアに行ってきました。 操業が1947年?で家具業界では老舗のようです。知る人は知る家具工場らしくて、 主婦層には人気ということです。 今回は併設されショールームと、家具の製造工程を見学してきました。   見学後、ショールームの一角を借りて定例会を…

  • 東京出張

    Category:
    壇洋一ブログ

     昨日からダイキン工業の依頼で東京に出張しておりました。 全国から6社程の住宅会社を集めて、お施主目線の商品開発をするために 意見交換をしてきました。 新宿の高層ビルの一角にショールームもありましたので新商品を見学してきました。 この会名は「空気と暮らしの研究会」ですが、大まかに話せば住宅内の温熱環境と 同様に結露や室…

  • 匠の会で北九州の会員社視察

    Category:
    壇洋一ブログ

          昨日は匠の会で北九州の会員社を訪問しました。 サン建築工房の{普通の家」のモデル展示場と、星和住研が建てた平屋住宅、更に賛助会員社の クロスポイントの三社を訪問しました。 サン建築工房の普通の家は、身体にも優しい自然素材つくるハイスペック住宅でした。    …