-
現場の様子と寒波再襲来⛄
- Category:
- コーディネーターブログ
みなさまこんにちは☀本日はとある現場の様子をお伝えします!こちらの現場は戸建住宅でリノベする物件で、1月の末から解体工事が進んでおります🚚今ある間取りを活かしつつ、ご家族のみなさまがより生活しやすく、よりお家を楽しめるよう大変身する予定になっております♪これから少しずつできていくのが楽しみです…
-
HL新築の基本仕様と、既存マンション室内温熱環境新提案(2月販売開始!)
最近は、自然災害や人災などが際立っておりまして、記憶に新しいのは熊本地震や能登半島沖地震、関東から九州にかけての南海トラフ地震も起こりうる可能性が80%になったようで、日本中どこにいても地震が来ない所は無いように感じます。今年の4月1日から始まる国土交通省の新省エネ法・4号建築物縮小なども、「寒い日本の🏡…
-
4号特例で予想される市場の不活性化とは!?
4号特例の縮小で市場不活性化の原因は以下のことがあげられます。1.設計確認申請のコスト増加構造計算が必要になり、構造計算適合判定や詳細な確認審査が必要になりますので設計コストの上昇と工期の長くなるので、事業者が慎重になることで市場の活性化が鈍ります。2.建築コストの上昇構造計算の義務化により、より安全な設計が求められる…
-
快適な室内環境をつくるには・・?
- Category:
- コーディネーターブログ
皆様こんにちは!先週までは暖かい日が続いていましたが、最近また寒さが厳しくなってきましたね・・⛄私事ですが、先週せっかく洗車したのに、また雨や雪の日が続きそうで悲しい限りです・・(;´д`)トホホ洗車する際に気づいたのですが、先週まではPM2.5の飛散が多かったのか、車の汚れにびっくりしました・・!空気の中にも、目に見…
-
新省エネ法・4号特例縮小施工で4/1からどう変わるのか!
今年の4月から新築の省エネ基準が変わります。最近建てていらっしゃる皆様の家の多くは性能が良くなりましたので、それほど心配することはないと思いますが、新省エネ法は省エネルギー基準への適合義務化になります。早い話が、確認申請時に根拠のデーターが必要になりますので、多少は大変になります。これは、新築のみならずリフォームでも適…
-
理想的な室内環境つくる空調性能とは
- Category:
- リフォームコラム
- 新着情報・ニュースリリース
- 注文住宅新築コラム
断熱性能を高めるための理想的な室内環境は、空気の流れと空気質が大切です。高気密住宅やマンションの全館空調について、もう少し深堀して考えてみましょう。最近の家の高気密化で断熱性能はかなり良くなってきました。しかし、断熱が良くなっても、その家に入れる熱源で、室内環境が大きく変わります。一般的なエアコンや全館空調は、冬の室内…
-
マンション全館空調(マッハシステム)はお薦め!
- Category:
- おすすめコンテンツ
- リフォームコラム
- 新着情報・ニュースリリース
最近になって、住まいの温熱環境は国のテコ入れで大型補助金支援などもあり、テレビCMなどで多くの人が知るようになりました。 しかし、マンションの全館空調になると、我々建設業界の人でさえ、まだ知らない人も多いのが実情で、ましてや、エンドユーザーの皆様が知っている人は非常に少ないと思います。 さらに、いまお住みのマンションに…
-
2025年 フクオカリノベフェス
- Category:
- コーディネーターブログ
- 見学会・イベント情報
昨年9月に開催された、『フクオカリノベフェス』が、今年の4月12日に開催されることが決まり弊社も参加することになりました😊リノベーションに関することを詳しく聞けるチャンスです♪マンション・戸建てのリノベーションについて、中古マンションの購入や土地探しに悩まれている方様々なお悩みを少しでも解決できればと思…
-
マンション室内環境で唯一不満が残る点
- Category:
- リフォームコラム
- 新着情報・ニュースリリース
私はマンションから一戸建て住宅に住んで、2度家を建て替えてどちらの家も全館空調を入れました。全館空調の最低採用条件として、外皮の断熱性能が高いことと気密性が良くないと、全館空調を入れても十分な効果を発揮しません。ですから、断熱気密に大きな費用がかかりますが、最近は一戸建てでも、外皮性能がかなり良くなりましたので、比較的…
-
免振住宅が標準仕様に!
- Category:
- 新着情報・ニュースリリース
- 注文住宅新築コラム
最近は日本各地で地震が頻発しております。 福岡に住んでいる私も西方沖地震や熊本地震、昨年の年明けの元旦には、プライベートで長野県の白馬村におりまして、能登半島沖地震の大きな揺れを経験しました。震源地からは200~300キロほどの距離でしたがそれでも大きな揺れでした。そう言う意味では、日本にいたら地震が来ない場所は無いよ…