-
内断熱と外断熱について
- Category:
- コーディネーターブログ
- 家づくり
住宅の断熱工事のやり方として、大きく分けて「外断熱」と「内断熱」があります。 壁や屋根などの構造体の外側に板状の断熱材を貼るのが外断熱、構造体の中の(柱と柱の間など)に断熱材を詰め込むのが内断熱です。 どちらにも長所があり、注意点もあるので、どちらがよいかを追求するのではなく、家づくりの依頼先がそれらの特徴をしっかり理…
-
GW休暇について
- Category:
- コーディネーターブログ
- 新着情報・ニュースリリース
〇●〇 GW休暇のお知らせ ●〇● 2023年4月29日(土)~2023年5月7日(日) 上記の期間を休業とさせていただきます。 ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。 尚、2023年5月8日(月)より通常営業となります。 福岡新築・福岡注文住宅・プロヴァンスの家・可愛…
-
ご存じですか?農地に家を建てる「農地転用」の手続き
- Category:
- 家づくり
目次 1.農地に家を建てたい場合 2.農地転用の届出とは 3.農地転用できる農地・できない農地 4.農地転用した宅地で注意すべきポイント 1.農地に家を建てたい場合 農地用の土地である「農地」。そのままでは農地に家を建てられないことをご存じでしょうか? 土地にはその用途ごとに地目が定められており、住宅を建…
-
がけがある土地に家は建てられる?「がけ条例」とは
- Category:
- 家づくり
目次 1.「家を建てる場所」はどんな土地ですか? 2.知っておきたい「がけ条例」とは 3.がけ条例の規制は自治体によって異なる 4.がけ条例の緩和 1.「家を建てる場所」はどんな土地ですか? 家を建てることは、土地がなくては成り立ちません。しかも、その土地の地形や条例によって、さまざまな規制があります。 …
-
シロアリから大切な住まいを長く守る対策とは
- Category:
- 家づくり
目次 1.住まいのシロアリ対策はなぜ重要? 2.シロアリのサインはこんなところに!要チェックポイント 3.シロアリ対策の種類と有効期間 1.住まいのシロアリ対策はなぜ重要? シロアリは木や紙に含まれるセルロースを分解して栄養にしています。 自然界では倒木や弱った木を分解するために、重要な役割を担っているシ…
-
不動産高騰で、リノベーションが人気!
- Category:
- 新着情報・ニュースリリース
去年から、住宅用地の高騰で、住宅建材や材木、更にはメーカーの値上げなどで 新築住宅は1割から2割で高止まりしています。 注文住宅も土地が無いからなかなか建てることが難しく、最終手段で、広めの宅地を 細切れしたような土地に建てた建売しか買うことが出来ないのが福岡市内の現状です。 しかし、狭い土地だった場合は将来的に家族構…
-
『玄関』は家の顔
- Category:
- コーディネーターブログ
来客があった際、仲の良い友人や家族など身近な人は家の中へ通しますが、ちょっとした用事で来た方は玄関先で話して帰ることが多いと思います。 そのため、LDKなどどの部屋よりも見られるのは玄関です。 玄関を広く、キレイに整理されているのを見ると、家の中に入らずとも室内のイメージがつくかと思います。 今日は、マン…
-
日本で最もポピュラーな建築工法「在来工法」とは
- Category:
- 家づくり
目次 1.日本で最も多い「在来工法」とは 2.在来工法のメリット 3.ポピュラーな建築工法だからこそ要注意 1.日本で最も多い「在来工法」とは 「在来工法」とは、日本の住宅に最も多く採用されている工法で、木造軸組工法とも呼ばれる伝統的な工法です。 基礎の上に乗せた土台に「柱」を乗せ、水平方向には「梁」、壁…
-
建築できない土地にご注意!土地の建築制限とは
- Category:
- 家づくり
せっかく理想的な広さの土地を見つけても、実は建築できない土地だった、というケースがあります。 そうならないためにも、土地を購入する前にはその土地に建築が可能かを確認しましょう。 今回は、土地の建築制限について解説します。家づくりの基礎となる、土地選びの参考になれば幸いです。 目次 1.建築できない土地とは…