2017.8.17

住宅用ローン所得控除

Category: 住宅ローン

制度拡充の概要 住宅ローン減税制度は、住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。 毎年末の住宅ローン残高又は住宅の取得対価のうちいずれか少ない方の金額の1%が10年間に渡り所得税の額から控除されます (住宅の取得対価の計算においてはすまい給付金の額は控除されます)。また、所得…

2017.8.17

長期優良住宅とは

Category: 家づくり

どのような住宅なのでしょうか。簡単にまとまると、地震に強く、耐久性があり、管理が容易でリフォームの際には簡単に施工できる。さらに断熱性を高めてエネルギーの消費を抑え、何十年先も資産価値を残していけるような住宅の事です。「30年もすれば建物の価値はゼロ」という言葉を耳にします。やっとローンを完済した時には建物の価値はゼロ…

2017.8.17

ハザードマップとは

Category: 耐震

近年日本では2011年の東日本大震災や、2016年の阿蘇山の噴火、熊本地震など、自然災害が多く見受けられ、近隣住民に避難指示が出されることが増えてきました。その際、人的被害をなるべく少なくするために重要なものがハザードマップです。 では、ハザードマップとは一体どのようなものなのでしょうか。ハザードマップとは、各地域の自…

2017.8.17

アフターメンテナンスについて

Category: 家づくり

どの住宅会社も、「アフターメンテナンスをしっかりしています!」と言っていますが、果たしてそれは本当でしょうか。実際は家の不具合があっても「完成してから年月が経ちすぎて、建ててもらった住宅会社さんに連絡がしづらい…」、「半年前に連絡したけど、まだ修理に来てくれない…」というお客様も多く、アフターメンテナンスがしっかりとで…

2017.8.17

29年度国の補助金

Category: 費用

国の政策により単年度予算又は補正予算により住宅関連の補助金が受けられる場合があります。今計画されている建物が基準に該当するか確認し、合致していれば補助金を申請するのもいいでしょうし、補助金を使用してその基準にグレードアップするのもいいと思います。まずは今年度使うことのできる国の補助金の一覧を表示します。 △下記の図挿入…

2017.8.17

在来木造とツーバイフォーとの違い

Category: 家づくり

木造住宅の工法には日本在来型工法の「木造軸組工法」と北米で発達した「ツーバイフォー工法」があります。 建物の荷重を木造軸組工法は梁・柱で支えるのに対し、ツーバイフォー工法は壁で支える違いがあります。 どちらが性能が良いかというと・・・現在では基本的に違いはありません。住宅を建てる場合はまず、どんな暮らしがしたいのか?ど…

2017.8.17

リノベーションと建替えの金額の違い

Category: 家づくり

リノベーションとは既存の建物を解体せず現在のライフスタイルに合った住まいに蘇らせる大規模な改造を言います。建替えとは、既存の建物を解体して新しく建築物を建てる事を言います。 リノベーションは既存建物の基礎・屋根・壁の構造躯体等を利用することができ、建替えは一度すべて解体しますので解体費用は必要な部分によって金額に差が出…

2017.8.17

家を建てる時の諸経費

Category: 費用

新築を建てる時の諸経費には何が?どれくらい?かかるのか?を知る必要があります ※1 土地状況や条件によって必要となります※2 会社によって建築費に含まれたりもあります、十分な確認が必要です。※3 要望により該当しない建築も有ります※4 市町村で異なります(費用負担無しも有り)上記は建築時にかかる大まかな分類です、各会社…

2017.8.17

賢い土地選び

Category: 土地

敷地探しは家づくりの第一歩。家の立地や環境によって、日々の便利さや快適さが大きく左右されかねません。 ただ漠然と「いい敷地」を探していたのでは、労力ばかりがかかり、本当に必要な情報が集まらないことも。 まずは、「どんな土地の、どんな街で、どう暮らしたいのか」をご家族で話し合い、新しい家とこれからの暮らしをイメージするこ…

2017.8.17

がけ条例

Category: 土地

がけに近接する敷地には、建築物の位置や安全性などについて一定の規制や制限があります。すでに擁壁があり、その構造や強度に問題がなければよいのですが、そうでない場合には十分に注意しなければなりません。 がけに関する規制は都道府県や市町村の条例によって定められています。このようながけに関する規定を指して一般的に「がけ条例」と…