福岡市中央区(Y様邸)

~重厚な色合いと淡い色合いでデザインした欧風スタイル~

_DSC2094

リビングは二階にありますので、本来の平天井を解体し、南のバルコニーに面した、明るい斜天井空間に仕上げました。年月を経た梁をアンティーク風に塗装し、床や収納建具には自然素材を用い、クリア色で塗装し、ぬくもりの中に重厚感と軽やかさをバランスよく配置しました。

_DSC2096

オリジナルアイランドキッチンです。空間全体を統一させるため、床材と同じ桜で収納扉と棚を造作しました。また、アンティーク塗装にしアイアンの取っ手を使いなど、手造り感にこだわったひとつだけのキッチンが完成しました。

_DSC2102
_DSC2105

リビングと繋がっている和室は和紙畳に張替え、柱と鴨居を塗装して和モダンに仕上げました。障子の格子も遊び心で上部だけ間隔を変えてみました。普段、扉を開けたままでも、LDKの雰囲気にマッチするでしょう。

_DSC2124

主寝室と子供部屋は、クロスを使い分け、暖かい黄色と爽やかなブルーにしました。最初天井の梁を出すつもりではありませんでしたが、工事中に部屋の高さを持たせるために、既存梁を一部分出して、他は付け梁でバランスよく配置しました。リビングの斜天井とはまた違うイメージになりました。

_DSC2132

元々洗面所にあったトイレは使い勝手が悪く他に移動しました。そして、浴室と洗面台にあった出窓も解体し、新たに出窓下まで増築することによりスペースを広め、機能性重視の一坪タイプシステムバスと、1.6Mのシステム洗面台を入れました。その他にも、天井までの収納を造作しましたので全てのタオルや下着などが入れられるようになりました。写真には映っていませんが、天井に洗濯物干し専用の電動ホシ姫も付けました。雨の日に室内に物を干せることは嬉しいことです。

_DSC2073

最近の住宅ではなかなか見られない玄関横の応接室も、クロスや床を張替え一新しました。 階段の下段に取り付けられていた天井までのアルミの格子と不釣り合いな木手すりを外し、火打ちアイアン手すりに取替えました。 玄関ドアをあけると、手づくりのアイアンが目に飛び込み開放感を得やすくなりました。昔ながらのシャンデリアの風合いにアイアンがとけこみ、住まいに深みと味わいを与えています。

_DSC2169

二階リビングに面するバルコニーは、一階ログハウスの屋根を利用して奥行きを広くしました。今までマンション住まいでしたから、クリスマスになってもイルミネーション飾りができませんでしたが、今年は家族でいろいろと楽しめそうです。

_DSC2194
_DSC2145
_DSC2245
_DSC2069

10年前に増築したログハウスにご主人さま念願の暖炉を入れました。今までは、冬は寒くて過ごしにくい部屋でしたが、これからは家族団らんの場所になりそうです。暖炉の炎をみていると、身も心も温まるでしょう。

_DSC2248

ダイニングペンダント。 斜天井では天井からの配線が長くなりすぎますので、キッチン側の壁を利用して、L型のオリジナルアイアンを提案しました。リビングドアを開けると、すぐ目に留まります。  

_DSC2049
_DSC2094
_DSC2096
_DSC2102
_DSC2105
_DSC2124
_DSC2132
_DSC2073
_DSC2169
_DSC2194
_DSC2145
_DSC2245
_DSC2069
_DSC2248
_DSC2049