SDGsへの取り組み

SUSTAINABLE DEVELEOPMENT GOALS 世界を変えるための17の目標

持続可能なまちづくりのためにホームランドができること一人でも多くの人へ、安心できる場所を届ける。

CHANGE YOUR THOUGHTS AND YOU'LL CHANGE YOUR WORLD/1.貧困をなくそう/2.飢餓をゼロに/3.すべての人に健康と福祉を/4.質の高い教育をみんなに/5.ジェンダー平等を実現しよう/6.安全な水とトイレを世界中に/7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに/8.働きがいも経済成長も/9.産業と技術革新の基盤をつくろう/10.人や国の不平等をなくそう/11.住み続けられるまちづくりを/12.つくる責任つかう責任/13.気候変動に位的な対策を/14.海の豊かさを守ろう/15.陸の豊かさも守ろう/16.平和と公正をすべての人に/17.パートナーシップで目標を達成しよう

what is

SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)とは?

ホームランドは、会の活動を通じて国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいます。

SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月、国連サミットにて193の国連加盟国の間で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている2016年から2030年までの国際開発目標のことです。
「世界を変えるための17の目標」により構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むべきユニバーサル(普遍的)なものであり、日本政府も積極的に取り組んでいます。

ホームランドでは、国連が提唱する「持続可能な開発目標」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて活動を継続していきます。
この目標に際し、改めて本会の活動趣旨を踏まえ、課題を抽出し、より充実した本会の活動を実現していくことを約束します。

1.貧困をなくそう/7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに/13.気候変動に位的な対策を/16.平和と公正をすべての人に

ホームランドが考える家づくり
「一人でも多くの人へ、安心できる場所を届ける」

貧困は金銭的問題や疾病、外的要因から身を守れない状態など様々ですが、これは大きく家づくりと関係した観点です。

ホームランドでは、すべての方が分け隔てなく平和で、自分の休まる場所を持っていることを理想とし、精神的・物質的貧困の解決を目指しています。

また、室内環境やそのエネルギーを省エネ化することが、人類全体での貧困をなくすことにもつながると考えています。

例えば、ZEH住宅、LCCM住宅といった「省エネ住宅の普及による消費エネルギー削減」や「自然エネルギーを生活に取り入れる創エネ利用の太陽光発電」を住宅設計の提案に取り入れることを心がけています。

3.すべての人に健康と福祉を/11.住み続けられるまちづくりを/12.つくる責任つかう責任/15.陸の豊かさも守ろう

ホームランドが考える家づくり
「持続可能なまちづくりのために」

ホームランドでは、「住宅内でのハウスダスト」「屋外汚染物質の除去/断熱作用によるヒートショック予防」など、すべての人に関係する部分から、その人独自の家づくりの部分まで、設計段階から相談を重ねています。

これは、生活するすべての人に健康を届けるためです。時代が変われば環境も変わるもの。だからこそ、ホームランドでは、何代にも続いてお施主様のご対応をさせていただいています。本来、当たり前の話ではありますが、自社で作った家に対しては、絶対の責任をもっております。

自分たちで作り上げた家が、住む人にとって、そして人類全体にとって、安心かつクリーンであり続けるために。この「つくる責任」と「つかう責任」を、地域に密着しながら、家主と一緒に果たしていきます。

長期的に一つひとつの家を丁寧にケアしています。結果として、長く住み続けられる街をつくることにつながっています。

化学的でない、「木」本来の性質を十分に活かした住宅づくりをするホームランド。

汚染物質を出さず、木材の使用も過度にならないため、環境に対しても持続可能な結果を生み出し、長期的なまちづくりを行っています。

2.飢餓をゼロに/6.安全な水とトイレを世界中に/14.海の豊かさを守ろう

ホームランドが考える家づくり
「あたたかいキッチン」

日本国内では「貧困」という言葉を無縁と感じる方が少なくありません。

しかし、例えば「育児放棄における栄養失調児」や「高齢者が自宅で餓死する問題」など、近年、実は無視できない問題も増えています。

これは少子高齢化が進むわが国にとっては大きな問題であり、外で食事がなかなか難しい方にとっては、自宅でキッチンに立ち、規則正しい食事を送ることが大変肝要です。

この問題の一因である家事の負担や、体が不自由になってきた高齢者へのキッチンづくりを当会としては課題と考えました。

ホームランドでは、「どんな方でも負担なく使えるユニバーサルなキッチンのデザイン」や「料理の作業負担を軽減し、より楽しく行える空間設計」など、会全体で話し合い、追及しています。

また、ホームランドではキッチン排水やトイレなどの水回りにも気を配っています。

水回りをきれいに保つテクノロジーにより、廃水の汚染度が下がり、海の豊かさを守ることにつながっています。

5.ジェンダー平等を実現しよう/8.働きがいも経済成長も

ホームランドが考える家づくり
「産学連携・地元工務店間の連携」

「いい住まいを届ける」という目標を目指して集い、大学などの研究機関とも連動し、地域に根ざした健康創造住宅の開発を続けています。

こうした学びや、地域ごとにある住まいの適性を常に学び続け、家づくりに役立てることで、知識的に地域間格差のない家づくりを提供してきました。