




家づくりのこだわり
Homeland
-
ホームランドの家づくり
-
ここ数年間をとってみても家づくりのプロセスは大きく飛躍しました。日本は消費型の経済から、物を大切にするストック型の経済へと大きく変わろうとしています。
住宅においても、地球の環境、地域の環境、そして、人の健康を重視するようになり、家づくりにそのような志向を取り入れるようになりました。それと同時に、以前は25~30年ほどで建て替えていた住宅も欧米並みに永く住むことができる住宅の性能へと移行しています。昔の人は、先祖から大切な家を受け継ぎ、大切に住まい守り、そして、子世帯に残しました。物がない時代だったので、住むための家は大切な財産だったはずです。
今の人はどうでしょう?情報化社会に生まれた私達は、転勤やそれ以外の事情で売買することも普通のことです。昔の人から比べれば、家に対する愛着は薄れてきたように思います。しかし、裕福になった現代人は、家で楽しむという術を知っています。 -
自分スタイルで住める こだわりの棲家
-
ところで、家に求められることは、まず安心して住めることが第一条件、そして家族の団欒の場所、休息できる場所であり、素の状態で居れる場所、そして自分スタイルで住めるこだわりの棲家でなければいけません。今、30~40代の方を中心に古物やアンティーク商品が見直されています。新築の家に古いものが一つでもあると安心感や空気感が違います。古いものの良さがわかってきたように思います。
-
価格を下げなくても
多くの購入希望者が絶えない住宅 -
これからは、住宅寿命が欧米並みになると、海外と同じように住宅の資産価値も上がらないといけません。弊社は、これらの時代の流れをかんがみ、そのような住宅の建設に奔走しています。日本では、不動産の減価償却率は15年で当時の建設価格の10%まで下がりますが、世界基準では考えられないことです。
私は資産価値を、流通性ある住宅と考えています。もっと分かり易くいえば、中古住宅になっても経年美を感じられる住宅であり、売却するとき、価格を下げなくても多くの購入希望者が殺到する住宅だと考えます。弊社では、そのような住宅を造るために様々な取り組みを行っています。 -
構造・技術面では
-
国がモデル事業として行っている先導モデル、普及モデルそして、長期優良住宅などの先進技術の習得をJBNや匠の会を通じて研鑽していますが、構造をしっかりさせるのは当然のことであって、住宅チラシに構造のことが大きく取り上げられているのは日本だけです。弊社は15年前から、義務付けられていないすべての住宅にホールダウン金物とペアサッシを使っていました。
-
オリジナルデザイン
-
団塊ジュニア世代になると個性化が鮮明です。自分達に合う家づくりに徹しているという点では、非常に喜ばしいことです。そのようなお施主さま中心の家づくりですから、手間ひまかかる分、出来上がりも素晴らしいものになります。あくまで、見せかけの目線ではなく、お施主様の目線で、ご要望を尊重した家づくりをしております。もし、ご要望のものが既製品にない場合には、造作するというスタンスをとっております。そのような家づくりですから、年間15棟以上の住宅を建てることはできません・・・。
-
経年美を意識した住まいとは
-
弊社のプロヴァンス住宅は、施工例でも分かるように新築した当初より年数を重ねた住宅の方がより味わい深い家になっています。本物の持つプロヴァンス住宅の魅力に魅かれてフランスのプロヴァンス地方に行くこともあります。ここの住宅は地震がない分、建築構造レベルが高いとは思えませんが、家が醸し出す雰囲気にはこれ以上のものはありません。これは、地域レベルの価値観、生活の価値観、資産仙値がそろっているからです。
ところで、家は年数が経てばそれなりに古くなります。外部のアイアン飾りも古ぼけてきます。しかし、使い込んだ分深みも増します。トータルコーディネートされた敷地に建った住宅、そして、家の中に入ったとき、壁や床、そして火打ちアイアンの棚に飾られたインテリアなど、全体的な雰囲気が美しく観えるようであれば経年美の住宅と言えます
-
自然素材でコーディネート
-
弊社では新築して10年後、20年後、30年後と永く美しきを保ち続ける経年美の住宅の取り組みを行っています。具体的には、新建材を使わず自然素材を中心に使っています。自然素材でも、ただ、木を使うというだけでなく、コーディネートすることで差別化を図っています。材料を使うだけであれば誰でもできることですが、センス良くコーディネートすることはどこの会社でもできることではありません。住宅の工事が始まると、仕様書に従い施工しますが、細心の注意をもってしても、仕上げの素材や色決めは難しいものです。お施主様がイメージする空間になるように現場に足を運んでいただくこともしばしばあります。内装においても、床の色、壁の塗パターン、クロス、建具のペイント、階段の仕上げ方法、アイアンのデザインや色など決めていた内容であれ、再度打ち合わせをしてお施主様にとっての完壁な仕上がりを導き出します
-
奥様方の最大のこだわりは水回り
-
弊社では、キッチンや浴室、洗面化粧台などは、既製品か、弊社オリジナルのいづれかを選択できるようにしています。既成品の場合でも有名メーカーの商品を提案していますが、やはり、人気なのはオリジナル商品です。多くの場合は自分仕様のキッチンや在来仕様の浴室、オリジナル洗面化粧台など、ご要望される場合を除いては同じものは提案しておりません。この辺のノウハウも差別化の一つです。「同じような会社はあるけど、要望を理解して、叶えてもらえる会社になると、なかあり ません」とおっしゃるお客様が多いのもうなずけます。ですから、住宅が竣工したときにはイメージ通りの住宅が完成するわけです。